日経225miniとETFとの大きな違い

日経平均株価に連動する投資商品には、日経225miniや日経225先物取引以外に東証に上場しているETFと言う投資信託があります。

ETFは、投資信託の一部ですが、売買手数料や信託報酬率が低く、通常の個別株の手数料と変わらないぐらいの手数料で取引できるため個人的にも人気があります。

日経225miniとETFを比較すると、基本的な値動きは同じですが、必要とする資金は日経225miniの方が少ないです。(日経225miniは6~10万円の証拠金が必要。)

また、手数料だけを比較しても、日経225miniの方が安いです。
しかし、日経225miniの場合、年4回の期限があります。

そのため、長期保有をしたい場合は、期限ごとに決済を行う必要がありますので、少し不便に感じると思いますが、ETFの場合、現物取引は長期保有が可能です。

コメントを残す

(必須)